グローバルメニュー

敬老の日のお祝い、何歳から

敬老の日は、何歳からお祝いするのがいいのか迷ってる方は多いと思います。
そこでちょっと調べてみましたのでご報告しますね。



1)
地域によっては加入している町内会から、「敬老会への入会」が届くことがあります。敬老会の入会資格は、およそ65歳~70歳の間のことがほとんどです。


私の父もよく行ってました。「今日はお寿司が出て美味しかった。」なんて。それとお誕生会を兼ねてやるもんだから必ずケーキがおみやげに付いてきます。私はそれを楽しみにしてましたね。


2)
また年金が支給される年齢に達したら敬老の日を祝われる資格を持ったと考える方もいます。現在の年金支給年齢は60歳から65歳の間。これがひとつの区切りかもしれませんね。



3)
一方で年齢に関係なく、孫が生まれたら、孫から敬老のお祝いをされてもOKよ。と考える人もいます。いくら若くても、孫から見ればおじいちゃんとおばあちゃん。大好きな祖父母へのお祝いの日となればお孫さんは張りきりますもんね。


可愛い孫のためなら、若くたって敬老の日を受け入れざるを得ませんよね。まだまだ若いもんには負けんわい。と言ってもこの日だけはお孫さんのために折れてあげてもいいのではないのでしょうかね。






敬老の日に贈るメッセージカードの例文集。

○ 孫から祖父母

おじいちゃんおばあちゃんへ いつも、遊んでくれたり料理を作ってくれたりしてくれてありがとう。 これからも一緒に遊んでね。 健康に気をつけていつまでも元気でいてね。

○ 子供から両親(実父母・義父母)

お父さん、おかあさんへ 敬老の日おめでとう。 自分もお父さんお母さんの様な、 笑顔の絶えない家庭を築けるように頑張るね。 これからも私たちの良いお手本で居て下さい。

○ 施設職員からのおじいちゃん、おばあちゃんへ

* 敬老の日おめでとうございます。いつも素敵な笑顔に励まされています。感謝の気持ちを込めてお祝い致します。

* 厳しい時代に生きてこられた皆様のお話に、いつもたくさんのことを学ばせて頂いております。これからも色んなお話を聞かせてください。

* 毎日みなさんの素敵な笑顔に元気を分けてもらっています。これからもお互い笑顔で毎日を過ごしていきましょう。

* 健やかに敬老の日を迎えられ、心よりお喜び申しあげます。いつも皆さんにお話に多くのことを学ばせて頂いております。これからもどうぞ、よろしくご指導ください。

○ 英語のメッセージ

ear Grandpa Respect for the Aged Day!! Hope you stay well forever.

大好きなおじいちゃんへ 敬老の日おめでとう! ずっと元気でいてね。

To my ever cheerful Grandmother. I am proud of you because you work so hard. Here is a present for you in respect for Aged Day. Take good care of yourself

いつも元気なおばあちゃんへ 頑張っているおばあちゃんを私は誇らしく思います。 どうぞ敬老の日のプレゼントです。 お体には気をつけて下さい。





☆ 敬老の日に贈る子どもや孫からの手作りプレゼント。おすすめは?

ペンを握って線を書ける年齢から作れるプレゼントとして、しおり・お守り




☆ 敬老の日プレゼントは何がおすすめ?

10位 健康グッズ  9位 カタログギフト 8位 財布  7位 フルーツ 6位 バッグ

5位 洋菓子  4位 商品券 ギフトカード  3位 お酒   2位 和菓子  1位 お花


最強のプレゼントはやっぱり・・・「 一緒に食事 」・・・ですね。これには叶いませんね。





☆ 敬老の日に贈りたいお花は何がいい?

  定番の花は? 全国の花屋からの例案です。

おばあちゃんへ贈るお花   パット華やかな赤やピンクのバラ



おじいちゃんへ贈るお花   明るく元気なイメージのイエロー・オレンジ系の花



まあこんなところでしょうか。  ご参考までに。本日はこれまで。
    

































Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...