ミャンマーの鉄道事業は
これで日本に決まったようなもの。
デザイン案 |
新潟トランシス(NTS)は9日、ミャンマー国鉄の2大都市ヤンゴンとマンダレーを結ぶ幹線鉄道向けに電気式気動車24両を納入する契約を結んだと発表した。
受注額は70億円。丸紅が商務全般を担い、NTSが車両の設計、製造、教育訓練などを担当する。
日本政府が円借款450億円の供与を決めているヤンゴン—マンダレー鉄道整備事業の第1期として、既存路線の老朽化した設備を改修、近代化する事業パッケージの一つ。
納入する気動車はヤンゴンからマンダレーへ向かう中間地点のバゴー管区タウングーまでの267キロを走ることになる。同区間の所要時間を現在の7時間から3時間20分に短縮できるという。
新潟トランシスは、ディーゼル車両の国内トップメーカーとして、鉄道車両を中心に、国内外の新交通システム、低床式路面電車、各種除雪車の製造などの実績を持つ。
ミャンマーの鉄道事業計画
一方、最大都市ヤンゴンには市内をぐるっと一周する環状線がある。それを近代化するために日本の政府開発援(ODA)により改修も進めている。
その環状線は、新型車両の導入でスピードアップを図り、踏切は日本型の安全な遮断式とし、プラットホームは昇降し易いよう高さを列車に合わせ嵩上げする。信号システムも日本式に改良する。
一番重要な事だが、駅、踏切以外の線路内に人を入れないようフェンス等で遮断するようだ。現状、線路上を我が物顔のように闊歩しているのが当たり前の様になっており、危険極まりない。
これを機会に、ミャンマー国民の安全に対する意識も変わって貰わねば、鉄道インフラの進展は望めないだろう。
結果としてミャンマーの鉄道整備は現在、日本がリーダーシップを執っているのは間違いないようだ。
アウンサンスーチー国家顧問