![]() |
インドネシア国旗 |
若い世代に見てもらいたい
この二本
「福祉友の会」も出てきます。二世、三世含め3000人以上。「福祉友の会」の存在は大きいようです。
ですから自虐史観に洗脳されてしまい、なかなか抜け出せませんでした。近年インターネットの普及もあって歴史の真実が怒涛のごとく表に流れ出すようになり、60歳を過ぎた私はやっと気付き、目覚めはじめたのでした。
私は本当にお馬鹿でした。若い時は、大東亜戦争時の日本軍は東アジアの国々に侵略し、植民地獲得のために戦争をしたと思い込んでいたのです。お恥ずかしい限りです。
そして、ネットで当時の真実の情報を知れば知るほど、あの戦争が「植民地解放」「人種差別撤廃」のための戦いだったということが分かりました。
そして私は、日本人は真面目な人種なんだと自信が持てた事があるんです。第二次大戦前から日本は人種差別撤廃の主張をしていたことです。
第一次世界大戦後のパリ講和会議の国際連盟委員会で「人種差別を撤廃するべきだ」と主張しています。日本は「人種差別撤廃」を国際会議で主張した世界初の国なのです。
東アジア解放を掲げ、大東亜会議を設けた根拠もこれで解けました。
第一次世界大戦後のパリ講和会議の国際連盟委員会で「人種差別を撤廃するべきだ」と主張しています。日本は「人種差別撤廃」を国際会議で主張した世界初の国なのです。
東アジア解放を掲げ、大東亜会議を設けた根拠もこれで解けました。
これも大東亜戦争があっての成果であるかもしれません。
*******************************************
ところで、日本の歴史の授業は、縄文時代から教えるのが一般的だと思いますが、最後は近現代史が飛んでしまう事が多いようです。あったとしても疎かになりがりでしょう。たぶん受験教育の影響か時間が足りないのでしょう。
しかし、近現代史を知る事こそ、今を生きる若者たちの指標となり、生きる術のヒントが得られるのではないか。と私は思うのです。
学校の歴史授業は、近現代史からお願いしたいものです。
皆さんどう思われますか?
過去記事
ジャカルタで大人気 JKT48・・・そこにはインドネシア語ペラペラの
仲川遥香がいた
インドネシアの独立 1 ・・・最後の残留日本兵:小野盛さん
インドネシアの独立 2・・・PETA創設の秘話:柳川中尉